logo

slider01
slider02
slider03
previous arrow
next arrow

顔のイラストインスタグラムInstagram

顔のイラストあずかり保育about-daycare

保育料金設定

めいぜんようちえんでは、働く保護者さま、又は、急な用事ができた方のために「あずかり保育」(早朝および保育終了後の園児のお預かり)を実施しています。
夏・冬・春休みも実施しております。(大田区一時預かり事業)お気軽にご利用ください。

あずかり保育時間8:00~18:00
( 平日は通常保育時間を含む )
夏・冬・春休みも、あずかり保育は10時間やっております。
利用料100円/20分
( =300円/1時間 )
ディスカウントあります。(下記参照)
利用料の優遇1カ月の利用料の納付上限額:14000円■1日の利用料の納付上限額( 通常 ):700円( 水曜日と午前保育日は1200円 )
■1日の利用料の納付上限額( 夏・冬・春休み ):1200円

*上記金額を超えた利用料は一切頂きません。

保育時間割

4月~3月(7月除く)

月・火・木・金よう日
あずかり有料
8:00~9:00
通常保育
9:00~14:00
あずかり無料
14:00~16:00
あずかり有料
16:00~18:00
水よう日
あずかり有料
8:00~9:00
通常保育
9:00~12:00
あずかり有料
12:00~18:00

7月(夏期)のみ

月・火・木・金よう日
あずかり有料
8:00~9:00
通常保育
9:00~14:00
無料
14:00~15:00
あずかり有料
15:00~18:00
水よう日
あずかり有料
8:00~9:00
通常保育
9:00~12:00
あずかり有料
12:00~18:00

*夏・冬・春休みのあずかり時間も、8:00~18:00 です。
*もちろん、「無料あずかり」を利用しなくても大丈夫です!(習い事やご用事などで降園される方)
*4月は新学期始まりのため、園に慣れるまで(約10日間)午前保育をしております。

顔のイラスト園の特徴feature

  • 園児達

    異年齢間交流

    今日、『きょうだい』がいないか少ない、地域に遊び場がないなど、子どもの生活環境が変わってしまい、異年齢児がかかわり合うことが激減しています。園生活では、同年齢の活動と共に異年齢による交流の機会を意図的に設定することを大事にしています。

  • 書道をする園児

    しぜんに学ぶ知識

    体育・英会話・書道・ダンス・マナー指導を行います。
    マナー指導は、幼児どきが一番。ごあいさつを大切にし、おはなし(対話)、異年齢児交流、 兄弟姉妹愛などで、『こころ』を培え育てます。

  • 園外活動

    何かをつかむ園外体験

    子どもたちには、日常とは異なる『なにか』を体験・経験させてあげたい。さらに、子どもの成長と楽しい思い出つくりにと、願いを込め、太陽と緑に囲まれた自然の中でノビノビとした心と知識が育つように、園外保育を実施しております。

  • 先生の話を聞く園児

    一人ひとりをよくみる保育

    幼児は、よいお友達、よく理解する先生、 緑と光に恵まれた環境で毎日楽しくあそび、 新しい経験を積み重ねるときに、すくすくと成長します。この『日々の積み重ね』を大事にしています。

  • こどもファーストの会

    めいぜんようちえんにはPTAはありません。代わりに、「こどもファーストの会」が設置されています。

顔のイラスト園の生活schedule

  • 1日の流れ
  • 年間行事

1日の流れ

  • 9:00

    登園
    着替え

    登園したらまずはお着替えをします。

  • 10:00

    ごあいさつ

    みんなで集まって季節の歌やダンスなどを踊っています。

  • 10:30

    クラス活動
    自由遊び

    当園では、子どもたちをよく知り尽くした現場の先生が 主となることにより、特技として合わせ持っている体育指導、講師といっしょに 英会話・書道・ダンスなど、無理なく楽しく、子どもたちが自然と身に付けて行くことを可能としました。

  • 12:00

    昼食

    お楽しみ会などでは、学年・クラス関係なく、席を移動して食べることもあります。

  • 13:00

    自由遊び

    月に1~2回の午後の遊び時間に、園庭、1階の教室、または2階のオープンスペースの好きな場所を各自で選び、学年・クラス関係なく自分の好きな所で、気の合うお友だちと遊びます。
    また、年長さんになると、みんながお兄さんお姉さんのように、年下の子どもたちに接してくれるようになります。

  • 15:15

    ごあいさつ

    マナー指導は、幼児どきが一番。ごあいさつを大切にし、おはなし(対話)、異年齢児交流、 兄弟姉妹愛などで、『こころ』を培え育てます。

  • 15:40

    降園

    16:00までが降園時間となります。

年間行事

  • 4月

    • ・入園式
    • ・園外活動(交通降園)
  • 5月

    • ・園外活動(タイヤ公園)
    • ・遠足
    • ・給食試食会
  • 6月

    • ・創立記念日
    • ・めいぜんこどもまつり
  • 7月

    • ・プール始め
    • ・お泊まり会(年長組)
  • 8月

    • ・夏休み
  • 9月

    • ・夏休み作品展
    • ・親子で園外保育(どんぐり拾い))
    • ・園外保育(ミニキャンプ)
  • 10月

    • ・運動会
  • 11月

    • ・入園テスト
    • ・園外保育(タイヤ公園)
  • 12月

    • ・クリスマスフェスティバル
  • 1月

    • ・かるた・あやとり大会
    • ・書き初め(年長組)
  • 2月

    • ・豆まき
    • ・お別れ遠足(卒園組)
  • 3月

    • ・お別れ会
    • ・卒園式

その他の行事

現在、お泊り会は、夕涼み会として生まれ変わっております。

顔のイラスト園の概要outline

園の概要

園名明善幼稚園
住所〒143-0016 東京都大田区大森北4-20-6
電話番号03-3761-1124
園長岡村充謙
創立1946年(昭和21年)6月2日
クラス編成年長(たけのこ組)1クラス
年中(つくし組) 1クラス
年少(さくら組) 1クラス
見学一日2回、午前11時〜、午後1時〜があります。(ホームページ上からご予約下さい。)
※園のイベント等で、見学を行っていない日もあります。ご理解のほどよろしくお願いいたします。
備考などがあれば入ります。
  • カブトムシを持つ園児
  • 先生の話を聞く園児
  • 園児達
  • サッカーする園児
  • 書道をする園児
  • カブトムシを持つ園児
  • 先生の話を聞く園児
  • 園児達
  • サッカーする園児
  • 書道をする園児
二匹の犬

顔のイラストお問い合わせcontact

    件名必須
    お名前必須
    お名前(フリガナ)
    所属(会社名・団体名など)
    メールアドレス必須
    電話番号
    メッセージ本文必須

    プライバシーポリシー